2008年9月30日火曜日

夕食レシピ(梅風味焼きうどん)

 上沼恵美子のおしゃべりクッキングを参考にした。
(1)材料(4人分)
 ①うどん(乾麺)250g
 ②ピーマン2個
 ③にんじん1本
 ④タマネギ1個
 ⑤しめじ1パック
 ⑥梅干し5個
 ⑦めんつゆストレート大さじ8
 ⑧万能ネギ適宜
 ⑨たくあんのみじん切り適宜
 ⑩油適宜

(2)作り方
 ①乾麺は、表示通りゆでる。(10分)
 ②野菜・きのこの材料を薄切りにする。
 ③梅干しは、種を除き、果肉を包丁でたたき、ペースト状にする。
 ④③とめんつゆを混ぜてたれを作っておく。
 ⑤フライパンに油を入れ、強火で②を炒める。
 ⑥野菜がしんなりしてきたら、ゆであがったうどんを入れ、炒める。
 ⑦④を入れて、よく混ぜる。
 ⑧器に盛り、万能ネギ・たくあんのみじんぎりを適宜入れてできあがり。

(3)備考
 味付け以外の材料は、我が家のオリジナル。(番組での材料は、なすとアスパラ。
 また、うどんも冷凍うどん。万能ネギ→しその細切り、たくあん→柴漬け)しかし、家族には
 その味付けが大好評だった。

2008年9月29日月曜日

新聞記事(9/29)

①篤姫実像に迫る。・斉彬側役の日記発見。江戸への道中詳細に
②中国初の宇宙船外活動。神舟7号高い技術力アピール
③斉彬の夢が世界遺産に?「九州・山口の近代化遺産群-非西洋世界における近代化の先駆け」が世界遺産の暫定リスト入りを果たした。
④大久保利通関係文書全5巻マツノ書店が復刻・小松帯刀や西郷からの手紙収録
⑤薩摩琵琶弾奏桂久武しのぶ
 

2008年9月28日日曜日

保育園運動会のお弁当

 二女・三女が通う保育園の運動会。弁当を準備。メニューは次の通り

①卵焼き
  卵3個・だし汁80cc・しょうゆ・塩・砂糖(材料・作り方は「ためしてがってん」方式)
②からあげ
③チキン南蛮
④ポテトサラダ
⑤グラタン(ホワイトソース・チキン・タマネギ・しめじ)
⑥ウインナー(まずお湯で下ゆでした後、油でいためると、外はパリッ、中はジューシーに仕上がります。「3分クッキング」より)
⑦おにぎり
⑧なし⑨みかん

⑤⑥は、前日に準備、残りは朝6時に起床して作ったが、8時30分の保育園集合には余裕がなかった。運動会は、あいにくの雨のため、午前中で中止。
来週は、小学校の運動会である。5時起きかな。    
         

2008年9月27日土曜日

新聞記事(9/27)

①近衛家当主ら坊津訪問・近衛忠輝さんが近衛信輔屋敷跡を訪問
②井伊直弼最後の書状京都で発見
③弥生人もコイ養殖(愛知・朝日遺跡)
④桂庵まんじゅう好評(下伊敷一丁目 草紫庵やまぐち0992291188)
⑤垂水島津家資料館オープン(0994328839)
⑥太陽電池発電所30ヶ所建設(2020までに14万kw4人家族四万世帯分CO2年間7万トン削減)
⑦佐渡のトキ10羽放鳥(9/26)
⑧骨粉工場跡に残る水車(鹿児島市川田町)(9/26)
⑨集成館など世界遺産候補に(9/27)
⑩世界最古の岩石カナダ東部42億8000万年前

読みたい本

①見知らぬ場所(ジュンパ・ラヒリ)家族を描いた短編集
②官僚との死闘七〇〇日(長谷川 幸洋)安部政権の暗闘を描いたノンフィクション
③ジョーカーゲーム(柳広司)よみがえるスパイ小説
④「鎖国」という外交(ロナルド・トビ)
⑤サラリーマン合気道 (箭内 道彦(やない みちひこ))
⑥告白(湊かなえ)私的復讐波紋のように
⑦超「超」整理法(野口悠紀雄)
⑧ヒトのなかの魚、魚のなかのヒト(ニール・シュービン)
⑨自然と言語(チョムスキー)

2008年9月26日金曜日

家族紹介

 先日、娘が通う保育園から、「家族紹介」の原稿依頼があった。保育園の週報に毎回1家族ごとに掲載されているものである。自己紹介に代えて、以下に示す。(保育園の娘中心の紹介となっています。)


家族紹介(松崎家)  
 今から5年前、次女・三女は双子として誕生した。「第2のまなかな」を夢見た両親の期待通り、2人は貧血を疑われるほどの白い肌に包まれていた。ただ一つ気になったのは、次女3333g、三女3290gと少々重すぎることだった。「おれのように育ってしまうのか。」4200gで生まれた父は、少しせり出した腹に目をやった。「いや待て、長女は4000gで生まれて『巨大児』と母子手帳に記入されたほどだったのに、今では同じ年の子と比べて小さい方だ。双子もきっとそうなるだろう。」しかし、周囲の願いもむなしく、2人はすくすくと父そっくりに成長していった。近頃では、体重が3才上の姉にあと1kgと肉薄し、目ではなく、あごが二重になってきた。頭の大きさは姉を超えた。そうそう頭の大きさといえば、2人がまだ母のおなかにいたとき、あまりの頭の大きさに、「これは母親が糖尿病に違いない。」と担当医師に思わせたことがあった。もちろん母子共々身体に異常はなかった。最初から父親のように育つことは決まっていたのだ。2人は「まなかな」から「ザ・たっち」に近づいてきた。「なんで、なんでなんで」そうだ。見た目じゃない、人柄が大切だ。明るい子にしよう。「鼻の穴ふくらまし」の芸を身につけさせた。これは、母秘伝の芸である。おもしろ顔も特訓した。厳しい訓練に耐え、三女はなかなかの顔をするようになった。「ものを大切にする子」にも育ってほしい。しつけの結果、2人は床にこぼれた牛乳をすすって飲むまでになった。「ちょっと、ちょっとちょっと。そこまでやらなくてもいいのに」そう考えながら、父は、床に落ちた団子を口にしていた。「時と場合に応じて行動できる、判断力を持った子」になってほしい。次女は、食べ物が1人ずつ別々に配膳されているときはゆっくりと食べ、大皿にまとめてあるときは、ものすごい早食いをする技を身につけた。このような2人の一番の取り柄は、その「元気さ」である。生まれてことかた大きな病気をしたことがない。何を食べてもおなかを壊さない。消化器が丈夫なのも父親譲りである。「胃腸(いちょう)姉妹」と呼びたくなるほどである。虫歯が一本もないのも自慢である。指しゃぶりが原因で、少し出っ歯なのが玉に傷ではあるが。声も大きく、おしゃべりが止まらない。車でどこかに出かける際も、3人姉妹のかしましさのため、両親は唯一の夫婦の会話の機会を奪われつつある。父は真剣に「うるさい。だまれ。」と大人げないしかり方をしたことが何度かある。一瞬はしーんとなる車内も、2・3分後にはまた元通りのにぎやかさである。「なかなか親の思い通りには育たないものだなあ。丈夫に成長してくれたらそれでいいか。」自分に言い聞かせながら、次の家族紹介の方にバトンたっちすることにしよう。

 最初この原稿を示したとき、娘の担任から、「長すぎるので短くしてください。」と依頼があった。
実際週報に掲載されたものは、この半分程度の長さのものになった。

2008年9月24日水曜日

本日の夕食レシピ(きのこの和風パスタ)

(1)材料(4人分)

  ①えのきだけ(3パック)

  ②しめじ(1パック)

  ③塩(少々)

  ④酒(大さじ3)

  ⑤しょうゆ(大さじ3)

  ⑥オリーブ油(大さじ3)

  ⑦チューブ入りにんにく(小さじ2)

  ⑧温泉卵(4こ)

  ⑨きざみのり(適宜)

  ⑩スパゲティ(300g)



(2)作り方

  ①スパゲティは、表示通りゆでる。

  ②えのきたけ・しめじは、石突きをとり、適当な大きさに切る。

  ③冷たいフライパンに、オリーブ油とにんにくを入れ、火をつける。(強火)

  ④③が温まってきたら、②を入れ、炒める。

  ⑤④に塩、酒を入れ、きのこがしんなりするまでいためる。

  ⑥⑤が或る程度炒められたら、ゆでたスパゲティを入れ、さらに炒める。

  ⑦しょうゆを入れ、全体を混ぜてできあがり。

  ⑧器に盛りつけ、温泉卵ときざみのりをのせる。(食べるときは、温泉卵をつぶして、きざみのりも

   含めて全体を混ぜる。)



(3)備考

  ①「3分クッキング」を参考に作りましたが、材料・作り方で一部変更した部分があります。

  ②我が家には、「温泉卵器たまごちゃん」があり、温泉卵はすぐにできるのですが、

   簡単に作れない場合は、半熟卵でもいいと思います。  

  ③材料・作り方もシンプルで、簡単にでき、我が家の子ども達にも好評でした。

Heece(ヒース)について

 今日からブログを始めることにする。

ブログ名をいろいろ考え、”Heece(ヒース)”とすることにした。

Heeceは、現在私が興味を持ち、追求したいテーマの頭文字である。


History(歴史)
English(英語)
Exell(エクセル)
Cooking(料理)
Essay(etc.)(作文(その他))

これが、このブログの内容となる。具体的には

①歴史については、洋の東西・時代を問わず興味があるが、特に鹿児島の歴史について学んだこと、つまり、講演会や考古学関係の現地説明会の内容をまとめること。

②英語については、英会話スクールやラジオ講座等で学習したことをまとめること。

③エクセルについては、エクセルを使った仕事について報告すること。

④料理については、その日作った料理のレシピを記録すること。

⑤作文については、現在受講している「文章講座」で書いた文章を掲載すること。

⑥その他については、①~⑤以外のことで、考えたことなどを記すこと。

と考えている。これまでいろいろ勉強したことについて、「復習せねば」と考えつつも、なかなか実行に移せず、そのような自分をなんとかせねばと感じていた。そこで、このブログを学習のまとめの場とすることにした。つまり、自分のためのブログであるのだが、このブログの内容が読者のための有益な情報となれば幸いである。